今日もこのブログに来ていただき、ありがとうございます。
昔からダイエットに悪いもの、太る原因、悪の根源と、悪魔のように悪者にされてきた食べ物に、油がありますね。
数年前までは今のように多くの種類の油がありませんでした。スーパーなどで売られていたその殆どは、体を酸化させ、LDLコレステロールを増やすと言われる飽和脂肪酸だったのです。
バター、肉類、ラードなど、これらは飽和脂肪酸に分類され、摂りすぎると動脈硬化の原因になったりすると言われています。
さらに、私も給食で食べていましたがマーガリンに至ってはトランス脂肪酸という物質が製造過程で作られるのです。
これが生活習慣病のリスクを高めるということで、日本以外のいくつかの国では食品への使用が規制されています。
LDLコレステロールを増やし、体を酸化させる油。これを毎日とっていれば、血管は狭く固くなっていきます。
あとはせいぜい、比較的体にいいかなというので、ごま油(オメガ6)やオリーブオイル(オメガ9)くらいでしょうかね。
昔はこんなのしかなかったのですが、今は違います。
スーパーフードの流行りもあって、体にいい油もたくさん売られています。
ココナッツオイル、エゴマオイル、亜麻仁油、米油、サチャインチオイル、ヘンプシードオイルなど、キリがないくらい多くの種類が売られています。
これらは不飽和脂肪酸に分類され、HDLコレステロールを高めるとともに抗酸化力がある油もあります。
簡単過ぎる説明をすると、
「血液サラサラ、血管は広く柔らかく」です。
それに対してラードやバター、マーガリンなどの飽和脂肪酸は、
「血液ドロドロ、血管は狭く硬く」です。
おすすめ3商品を紹介します。(順不同)
サチャインチオイル
オメガ3が他の油と比較して豊富です。
約50%がオメガ3で、オメガ6やオメガ9も理想的な割合で含みます。また、ビタミンEも含むので抗酸化力があります。
↓アマゾンより詳しく説明しています。私のショップです。

比較的クセがありますが、好きな人はハマります。南雲先生のお勧めです。
次は、ヘンプシードオイルです。
私のショップでの取り扱いを交渉しているところです。
ヘンプシードオイルは、アメリカではガンの治療などに役立つと期待されている麻から取れます。
オメガ3などももちろん含みますが、希少なオメガ6の中のΓ(ガンマ)リノレン酸を含み、生活習慣病やアトピーなどの抑制に良いと言われています。
このΓ(ガンマ)リノレン酸はほかの油にはほとんど含まれない、本当に希少で有用なものです。
比較的、クセが少ないオイルです。私は好きです。
ココナッツオイル

中鎖脂肪酸のラウリン酸が豊富なほど質がいいと言えます。整腸作用があったりアルツハイマー予防、インフルエンザ予防などにも良いと言われています。
我が家でもコーヒーに入れたりして愛飲しています。冬は固形、夏は液体になります。
いい油といっても、当然のことながら食べ過ぎればカロリーオーバーですから、そこは注意してください。
ただ、LDLコレステロールを増やしてしまう飽和脂肪酸の油を使うくらいなら、これらを積極的に使うことをオススメするという意味です。
ぜひ、ドレッシングも自家製でサチャインチオイルもしくはヘンプシードオイルで。
添加物が入った、また原料の産地も不明な市販のドレッシングは極力避けましょう。
油選びで人生に差が出る。
以上、遠藤でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
クリックお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村
私、遠藤はここにいます。
神奈川県鎌倉市「西鎌倉カイロプラクティックセンター・整体院」
おいしい、すこやか、しあわせ「アポロライフデザイン楽天市場店」
健康増進クレニオセラピー協会
健康セミナーなど受け付けております。お気軽にご連絡ください。